📄 Googleフォームの回答を取得・AIリライト・GitHub投稿を一括で

Googleフォームの回答、
もうコピペしない。
AIが整え、ボタン1つでGitHubへ。

Googleフォームの回答を自動で取り込み、
不具合や意見をAIが読みやすくリライト
そのままボタン1つでGitHub Issueに投稿できます。

Googleフォーム取得 → AIリライト → GitHubワンクリ投稿

回答を自動取得してAIが整形。
Googleフォームやスプレッドシートからのコピペ作業は不要。ボタンぽちぽちだけでIssue作成まで完了。

Googleフォーム連携
AIリライト
GitHubワンクリ投稿
無料プランあり

こんな経験、ありませんか?

Googleフォーム/スプレッドシートからのコピペ作業

回答を整形して貼り付けるだけで時間が溶ける...
手作業の転記ミスも増える

文章がバラバラで読みづらい

表現や粒度がバラバラで、
Issueに落とし込みづらい

手動でIssueを作る日々

タイトル・本文・ラベルを毎回手作業...
本来の開発時間が減っていく

投稿漏れ・共有漏れ

GitHubへの投稿や共有を忘れて
対応が遅れてしまう...

↓ これらの悩み、全部解決できます ↓

開発に専念できる環境を、今すぐ手に入れましょう

FormMaticが解決します

インディーゲーム開発者のための、
「最初から必要な情報を集める」仕組み

Googleフォームから自動取得

回答をWebhook/定期同期で自動取り込み。
スプレッドシートでもOK

設定は数分で完了

AIが不具合・意見をリライト

曖昧な回答を開発者向けに整形/要約。
読みやすく、すぐ対応できる形に

テンプレート/ルール選択可

GitHub Issueをワンクリック投稿

リライト後の内容をそのままIssue化。
タイトル/ラベル/Assigneeも自動設定

開発フローに即統合

非同期高速処理

プレイヤーの送信は即完了。
連携処理は裏側で実行、快適なUX

ストレスフリーな投稿体験

GitHub×Discord同時連携

1回の報告で、Issue作成と通知を同時実行。
開発とコミュニケーションを一本化

ワークフロー最適化

CSV/スプレッドシート表示

集まったデータをCSV出力、ブラウザでスプレッドシート表示。
集計・分析がスムーズに

データ活用が簡単

たった3ステップで、今すぐ運用開始

難しい設定は不要。5分で本格的なバグ報告システムが完成します

1
🧩

Googleフォームを接続

フォームURL/Webhookを設定。
スプレッドシートでもOK

2
🧠

AIリライトを有効化

表現統一・要約・テンプレート整形を自動化。
読みやすいIssueに整えます

3
🚀

ワンクリックでGitHubへ投稿

リライト後の内容をIssueとして作成。
ラベル/Assigneeも自動設定

💡

ワンオペ開発者でも大丈夫

設定は一度だけ。あとはプレイヤーからの報告を待つだけで、
GitHub Issueへの転記、Discordへの通知、すべて自動化されます。
開発に集中できる時間が増えます。

インディー開発者が求める機能を、すべて

コピペ不要
Googleフォーム/スプレッドシート
転記作業をゼロに
AIリライトとワンクリ投稿で工数削減
ボタンぽちぽち
誰でも簡単
複雑な操作なし
ボタンを押すだけで投稿完了
読みやすいIssue
AIが整形
再現手順・要点がまとまった形で共有
読解コストを削減

開発に集中できる環境を、
今すぐ手に入れよう

もう「情報が足りない」報告に
振り回されることはありません

無料プランで今すぐ始められます。
クレジットカード不要 • 個人プロジェクトは3つまで無料 • GitHub・Discord連携も使い放題

クレジットカード不要
5分でセットアップ完了
いつでもキャンセル可能